おいしいくろず くろず
商品特徴
くろずの里・鹿児島県福山町で、200年以上受け継がれている醸造法「かめ壺仕込み」で玄米を用い、恵まれた地下水と黒酢づくりに適した福山町の気候風土により、屋外にて1年~2年もの年月をかけて発酵・熟成を行います。時間と手間をかけているので、コクと香り・まろやかさがでます。
一つ一つのかめ壷の中で「糖化・アルコール発酵・酢酸発酵」を同時に行うという世界でも類を見ない発酵法で、アミノ酸・有機酸・ミネラル等の成分を多く含みます。
弊社純玄米黒酢は、昭和47年鹿児島太陽国体の折、天覧目録第12号としての展示の栄誉に浴することができました。
◆地理的表示保護制度登録産品(GIマーク)
◆ふるさと認証食品(Eマーク)
◆本場の本物認定商品
※こちらの商品は、箱なしの商品になります。
使用方法
◆ 1日に原液で約30mlを目安に、水で10倍以上に薄めて何度かに分けてお飲み下さい。
◆ お料理にはそのままお使い下さい。
※原液のままでは飲まないでください。
仕様 | 販売価格(税込) | 購入 |
内容量: 200ml 型番: 1019 |
価格: 1,134円 |
こだわり

弊社の伝統酢「純玄米黒酢」はかめ壺造り露天醸造法により
文化二年(一八〇五年)から二百年以上の時を経て黒酢造り匠の心と技で、
伝統的な黒酢造りを受け継いでまいりました。
先祖から学んだ、最高級の黒酢造りの技と伝統。桜島に抱かれた黒酢の郷、
福山の温暖な気候風土で今日まで伝承された技法と製法で育まれた黒酢。
玄米と地下水をかめ壺の中で一年以上も自然静置発酵させた黒酢は、
アミノ酸、有機酸、ミネラルを豊富に含んだ他にはないまろやかな酸味が特徴です。
戦前に黒酢造りに取り組んだ、先達「重久盛吉」。
戦時中の食料難の中で黒酢造りの心と技を受け継いだ「重久盛一」。
「重久盛一酢醸造場」当代「重久盛哉」は、昔ながらの伝統製法を、
次世代に託す使命に、黒酢醸造に日々を懸けています。
代々受け継ぎ伝え続ける自身の黒酢です。
二十年前に職人たちは、黒酢造りの極みともいわれる、
「秘伝古酢」造りに取り組み歳月を歴て、かめ壺を守り育んでまいりました。
「二十年熟成」「秘伝古酢」ならではの、濃く深い琥珀色の輝き、
「幻の酢」と呼ぶにふさわしい「銘酢」の品格を携えています。
繊細で上品な薫り、特にくちどけのまろやかな旨みはまた別格です。
いにしえの時を超えて、今ここに誕生しました「二十年熟成 秘伝古酢」
みなさまに、ご賞味いただけましたら、亭主幸甚に存じます。
原材料名
玄米(国産)
栄養成分表示(100ml当たり)
エネルギー24kcal、たんぱく質1.1g、脂質0g、炭水化物6.1g、食塩相当量0.02g
おいしいくろず くろずをご購入いただいたお客様の声
- 1年前までアトピーがひどくて外出も出来ないくらいだったが、義母にすすめられて黒酢を飲むようになり、良くなってきた(30代/女性)
満足度:★★★★★ - 毎日飲まないと落ち着かない。バナナ黒酢を作って飲んでいるが体調が良い。(40代/女性)
満足度:★★★★★ - 黒酢を飲むと、体があたたくなる。頭が痛くなるくらいの肩こりが黒酢を飲み始めてから気にならなくなった(60代/女性)
満足度:★★★★★ - 料理に使ってもおいしい。そのまま薄めて飲んでもおいしい。体の調子がよくなった(30代/女性)
満足度:★★★★★ - 今まで飲んだ黒酢と比べて、クセがなく、まろやかで飲みやすい(50代/女性)
満足度:★★★★★
![]() |
型番: 1019 |